マガジンのカバー画像

エンジニアマガジン【TECH Journal】

16
エンジニア/プログラマーの皆様にご覧いただきたい技術系記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ゲームで目にする「キャッシュ」って一体何なの?様々な「キャッシュ」を整理してみま…

こんにちは。 コ〇ンの犯人が最後の最後まで分からない エンジニアのふるやです🙃 今回は様々…

DankHeartsEngine
10か月前
2

Mackerel に巻かれてみた件について

こんにちは。 押し寿司の中で鯖が一番好きなエンジニアのふるやです🙃 今回はSaaS型のサーバ…

2

Jenkinsで定常作業を自動化し、開発に集中できる環境を整えた件

こんにちは。朝Alexa君よりちょっと早く起きれたらちょっと嬉しい、 エンジニアのふるやです🙃…

3

TeraTerm Menuで快適!SSH生活

こんにちは。エンジニアのふるやです🙃 今回は TeraTerm Menuで快適!SSH生活 について、 綴ら…

2

Redashでデータ取得を効率化した話 〜 導入編

こんにちは。エンジニアのふるやです🙃 今回は Redashでデータ取得を効率化した話 〜 導入編 …

7

Redashでデータ取得を効率化した話 〜 実用編

こんにちは。エンジニアのふるやです🙃 今回は Redashでデータ取得を効率化した話 〜 実用編 …

4

Talend API TesterでAPI実行を効率化し、開発速度を向上させた話 〜 実用編

こんにちは。エンジニアのふるやです🙃 今回は Talend API TesterでAPI実行を効率化し、開発速度を向上させた話 〜実用編 について、綴らせていただきます。 導入編はこちら↓ 基本的な設定は上の記事でご紹介しておりますが、 実用時、以下でさらに効率化できるのでご紹介させていただきます! ◆設定:環境毎に変わるものを変数化するローカル、開発、ステージング、本番 などの各環境名を追加します。 ◆設定:ゲーム用のAPIリクエストを追加するログイン実行APIリク

Talend API TesterでAPI実行を効率化し、開発速度を向上させた話…

こんにちは。エンジニアのふるやです🙃 今回は Talend API TesterでAPI実行を効率化し、開発速…

3

社内勉強会をより楽しんでもらうためにニコ〇コ風のコメントを流してみた件について

こんにちは。エンジニアのふるやです🙃 今回は 社内勉強会をより楽しんでもらうためにニコ〇コ…

5

Zabbixで障害自動復旧システムを構築してみた

こんにちは。エンジニアのふるやです🙃 今回は Zabbixで障害自動復旧システムを構築してみた …

9

勤怠アラートを自動化し、通知コストを半減させた件について

こんにちは。エンジニアのふるやです🙃 今回は 勤怠アラートを自動化し、通知コストを半減させ…

4

爆速!Git GUIクライアントツール「Fork」を使ってみた

こんにちは。エンジニアのふるやです🙃 今回は 爆速!Git GUIクライアントツール「Fork」 に…

5

万能!ドロップシミュレータで複数PJのQAコストを激減させた件について

こんにちは。エンジニアのふるやです🙃 今回は ドロップシミュレータで複数PJのQAコストを激減…

6

memcacheの"怪"にチューニングと復旧で立ち向かった話

こんにちは。エンジニアのふるやです🙃 今回は memcacheの"怪"にチューニングと復旧で立ち向かった話 について、綴らせていただきます。 経緯memcacheに保存しているデータについて、 有効期限に達していないにも関わらず消滅する現象があった。 状況確認memcacheの設定を確認すると、全て初期設定だった ・使用するメモリが64MB(要件的に控えめに言ってヤバい) $ vim /etc/sysconfig/memcachedPORT="11211"USER="m