DankHeartsEngine

ソーシャルゲームアプリ開発・運営を行う株式会社ダンクハーツのメンバーが、自身が持つ技術/スキル/知識を発信していきます📝 ダンクハーツに集う“原動力たち”を知って頂ける機会となれば幸いです✨ https://www.dank-hearts.co.jp/recruit/

DankHeartsEngine

ソーシャルゲームアプリ開発・運営を行う株式会社ダンクハーツのメンバーが、自身が持つ技術/スキル/知識を発信していきます📝 ダンクハーツに集う“原動力たち”を知って頂ける機会となれば幸いです✨ https://www.dank-hearts.co.jp/recruit/

    マガジン

    • エンジニアマガジン【TECH Journal】

      エンジニア/プログラマーの皆様にご覧いただきたい技術系記事をまとめています。

    記事一覧

    デザイナーが始めるプログラミング入門 mel編 その2

    3DCGデザイナーのオザキです。 前回の「デザイナーが始めるプログラミング入門 mel編 その1」では、プログラミングの基本となるコマンドとフラグと実行ファイルの解説をし…

    DankHeartsEngine
    4か月前
    2

    社内LT『DHLT #3』を開催しました!

    あけましておめでとうございます🎍 本年もよろしくお願い申し上げます。 エンジニアのふるやです🙃 今回は昨年開催しました、第三回 DHLT の模様をお届けします! そも…

    DankHeartsEngine
    4か月前
    5

    デザイナーが始めるプログラミング入門 mel編 その1

    はじめにはじめまして。3DCGデザイナーのオザキです。かれこれmaya1.0の頃から3DCGデザイナーをしています。そんなプログラミングとは無縁な3DCGデザイナーが始めたプログ…

    DankHeartsEngine
    4か月前
    4

    デザイナーが始めるプログラミング入門 mel編 その2

    3DCGデザイナーのオザキです。 前回の「デザイナーが始めるプログラミング入門 mel編 その1」では、プログラミングの基本となるコマンドとフラグと実行ファイルの解説をしました。今回はその続きです。

    変数前回では、作成したコマンドをシェルフを押した時に実行して、立方体を作成するようにしました。しかし、実行する度に同じ立方体しか作成されません。今回は、立方体を作成する時にサイズを変更するようにして

    もっとみる
    社内LT『DHLT #3』を開催しました!

    社内LT『DHLT #3』を開催しました!

    あけましておめでとうございます🎍
    本年もよろしくお願い申し上げます。

    エンジニアのふるやです🙃

    今回は昨年開催しました、第三回 DHLT の模様をお届けします!

    そもそも「DHLTって何なの?」という方もおられると思いますので、
    改めて開催の経緯、内容を整理します。

    ◆開催の経緯◇過去の開催の様子まとめ

    ◆発表内容一人5分程度の持ち時間で、
    日常や仕事での出来事、ゲームをプレイしてい

    もっとみる

    デザイナーが始めるプログラミング入門 mel編 その1

    はじめにはじめまして。3DCGデザイナーのオザキです。かれこれmaya1.0の頃から3DCGデザイナーをしています。そんなプログラミングとは無縁な3DCGデザイナーが始めたプログラミングの経緯を通して、デザイナーでもDCCツール用のツールを自作でプログラミングをして生産性の向上に繋がればと思います。

    mayaにはMEL(Maya Embedded Language)という専用の言語があります。

    もっとみる